こんにちは
ブログは続けられていてますが、
書いてるうちに
道具にこだわりたくなってきました。
おまけのキーボードじゃなくて
ちゃんとしたキーボードを選ぶくらいじゃなくちゃ
と誰かが言っていたのを思い出します。
別売りのキーボードで思い出すのは
R2D2。
頭をちょっとひねるとLEDが点灯
赤外線でキーボードを映写。
BluetoothのキーボードをiPadで使おうとしたんですが、
びっくりするくらい反応が良い。
ただ、iPadのキーボードのほうが
寝っ転がっても使えるので
使い勝手から言うと圧倒的にこっち。
よっぽど使いやすい。
結局フィギュアとして机に飾られる
残念な結果になっています。
この反省もあって、
ちょっとプロ仕様のキーボードを
入手することにしました。
今はノートPCしか使ってないのですが、
この平べったいキーボードに
相変わらずイライラしてるので
外付けのキーボードもあったらいいなと思い
探し始めます。
電気屋にいって触ってもなんかしっくりくるものがなく、
どんなのがプロ仕様なんだろうと思いましたが、
いろいろ調べて東プレのrealforceというシリーズの一つを発見。
東プレ REALFORCE SA R2 テンキーレス 静音/APC機能付き
です。
日本製のもので、キーの押す深さを
3段階で設定できるらしく、
私は一切使ったことがない、
かな入力の表記もキーに書かれておらず、
それほど頻繁に使うこともないテンキーもついていない。
文字入力向けなんでしょうか、なんか格好よさそう
つい、ポチっと、購入してしまいました。
2日後には家に到着。
こんな箱に入ってました。
第一印象、デスクトップで使ってたキーボードと比べて、
テンキーがついてないのでコンパクト。
なのに、重い。
今使ってるノートPCと同じくらい。
あと渋い。黒キーボードに各キーには黒い印字。
かっこいい。
形から入るタイプの私としてはこれだけで満足です。
で使ってみると、深くキーを押す感じはいいんですが、
深すぎない?一日使ったところ
結構つかれるなあ。
おまけに、部屋が暗くなり始めたころ
ミスタイプが目立つようになります。
なぜかというと、黒い本体に黒の印字。
正直目を凝らさないと
どのキーを押してるのかわからない。
発想に不必要なのはデリートキーだ、
と以前読んだ本に書いてあって、
これはデリートキーを押すたびに
アイデアの消えていくということらしいです。
押し間違えてはデリートキーを押し続けるこの状況。
発想も何もあったもんじゃないっすね。
高い買い物だったか?
まさにこの高級キーボードが猫に小判状態。
と思ったけど、このままでは
せっかくの買い物が無駄になってしまうと考え直す。
ああこれこのキーボードを押す深さ(ストローク)
変えられるんだっけ?
やれることはやってみよう。
あれ?解説書もついてなかったなあと思い、
HPからこの調節方法検索。
アプリを入れて取り組みます。
この調整は、キーをすべて取り払って、
キーと本体にクッション材を間に挟む必要があり、
すげー面倒。この先この作業があるとは思えないので
我慢して進めます。
でもやってるうちに楽しくなるもんですね。
冶具が入っていて、キーの四隅にあてて引っ掛かったら引き抜く感じ
とりあえず、ストロークの一番浅い1.5㎜に調整。
これは浅すぎて却って疲れる。
次の日は2.2㎜に調整。うーんこれはいい感じ。
キーの一個一個にこのストローク調節ができるらしいけど
今はそこまではいいかなということで、
ストローク問題は解決。
そして、キーの印字が見えない問題。
オフィスとかなら、明るさは一定なのでこんな問題は
起こらないのかもしれないが、ここは家の中。
場所とか時間でどうしても明るさの差は出てしまう。
こんな重いもの持ってスタバ行くのもなんだしなあ
ということで、カッコ悪いけど
よく押し間違えるキーに金色で
書き込むことにしました。
何となく情けない気が。。。
そうか。キーボード見なくても打てればいいんだ。
ということで、これまで幾度となく挫折してきた
ブラインドタッチという言葉が頭に浮かびます。
これができれば小判の使える猫になれるかも。
という単純な発想。
早速ブラインドタッチのソフトを検索。
フリー(タダ)ソフトもあるんだと思いながら
時間以内に単語を打って、敵を倒すような
ゲーム的なのは避けて、なるべくシンプルそうなものを探す。
ほとんどが無評価の中、評価が高かった
“ココルの森のフィーナ”を選ぶ。
早速使う。
キーポジション、なんか懐かしい響き。
名前からうすうす感じていたが、
トレーニング中のんびりした音楽と、
かわいい声の妖精さんらしき声援が。。。
なんか傍から見てるとおかしなおじさんに見られそうなので、
設定画面で、声の応援、バックグラウンドの音楽を消すことにしました。
当面はこんな感じで、快適に文書上が書けるように
キーボード打ちのプロを目指しましょう。
新しいキーボードを買って、
やることが増えてしまいました。
ところで、ブラインドタッチという言葉、使ってますか?
今回の検索中、ブラインドタッチと入れると、
差別用語と続く例示が表示されます。
なんで???と思い検索してみました。
すると、ブラインドという言葉が
盲目とか盲人を差別することになるので、
今は使われないようになっているとのこと。
今はタッチタイピングというそうです。
元々ブラインドタッチは和製英語で、
標準英語はタッチタイピング(touch typing)。
これが正しいんだからこちらにしましょうならわかるんだけど、
差別用語だからやめようというのはなんだかなあ。
言葉に魂が宿ると考える日本ならでは、
こその見解なんでしょうが、
誰が差別とか見下してこの言葉を使っていたのか、
不思議な感じがします。
世の中の流れなんでしょうかね?
なくなっていい言葉も確かにあると思いますが、
言葉をなくせば差別とかがなくなるわけでもなし、
正直どう対処したらいいか判らない問題です。
いわゆる言葉狩り問題は
対象が多すぎる上に、
背景を複雑にさせている人の思惑がありそうで
あまり議論したくない問題です。
この辺でやめておきます。言い逃げします。
ということで、
猫に小判状態から脱却して、
小判の使える猫への道が始まる話と
使う言葉には気をつけましょうということと、
でした。