書評・番組紹介

書評・番組紹介

書評 ユートピアの崩壊 リュックフォリエ お金持ちナウルの現在

世界で3番目に小さな国が、 1970~80年代まで 世界トップクラスの裕福さを持ち、 現在は自力での国家運営が厳しく 最貧国と言われているくらい経済が破綻している国、 それがナウル共和国です。 あなたはご存知ですか? ラッ...
書評・番組紹介

書評 魔将軍 岡田秀文 くじ引き将軍足利義教と運を考えてみる

運というか、くじ運を考えるうえで、 室町幕府6代将軍、 足利義教(あしかがよしのり)の話は絶対外せません。 何故かといえば 彼はくじ引きで将軍になった男だったからです。 今回はこの話題です。 足利義教(あしかがよしのり) ...
書評・番組紹介

W書評 新訳原因と結果の法則とムロディナウのたまたま。偶然って何?

ラッキーに関連した、偶然は存在するか、 という問いについて、 ある2冊の本を比較すると面白かったので共有します。 1冊は、原因と結果の法則、もう一冊は、たまたま。 原因と結果の法則 原因と結果の法則は、原題は As a man...
書評・番組紹介

あなたのインタビューが変わります! FOOT×BRAINレビュー2

こんにちは 今回はインタビューの返しに関するプレゼン術になります。 昨日のプレゼンの番組レビューの紹介してない部分でしたが、 やっぱりここもお伝えしたいと思いましたので、 2日連続になりました。 今は、誰でも情報発...
書評・番組紹介

あなたのプレゼン が変わります! FOOT×BRAINレビュー

こんにちは プレゼンテーション、いわゆるプレゼンをするって どういう印象がありますか? めんどくさい、緊張する、から やる気満々、チャンスの場 どんな内容か、誰に対してか、 どこでやるか、でそれぞれ 違った印象があると...
書評・番組紹介

ムーミン谷のほぼ唯一の兄貴キャラ ご機嫌な放浪の哲学者スナフキン

こんにちは 今回はムーミンの話に出てくる スナフキンの話をしてみたいと思います。 三つ子の魂百までとはよく言いますが、 昔見たアニメが、未だに影響与えているんじゃないかと 思う今日この頃です。 私の小さい頃はテレビは子供...
コーチング

書評 残酷すぎる成功法則 エリックバーカー 与える人の成功と失敗

こんにちは 今回は、奪う人と与える人、どっちが得かという話。 人生成功するには与える人なりなさいという よく聞く言葉ですが、 これに関して研究がされています。 そんなことが記されているのが、今回紹介する本。 「残酷すぎる...
書評・番組紹介

書評 空気の研究 山本七平 戦艦大和の沈没の原因は”空気を読む”

こんにちは ちょっと悲劇的な話から。 太平洋戦争末期、世界最大級最強とされた戦艦大和が 戦いに出るため出航しました。 初陣でしたが、その実力を発揮することもなく 出航情報も駄々洩れだった米軍に集中砲火を浴びて撃沈。 悲劇...
書評・番組紹介

逆説の日本史 徳川綱吉から学ぶ、歴史と常識はいつまでも同じじゃない

こんにちは 世の中知らないことはやっぱり多く、 学びってのは際限がないんだなあ と思う今日この頃です。 そんな話を一つ。 私は井沢元彦さんの逆説の日本史 が好きで よく読んでます。 このシリーズは、日本史を時代...
書評・番組紹介

書評 今日は死ぬのにもってこいの日 ナンシーウッドからもらったもの

今日は死ぬのにもってこいの日だ。 生きているものすべてが、私と呼吸を合わせている。 すべての声が、わたしの中で合唱している。 すべての美が、わたしの目の中で休もうとしてやって来た。 あらゆる悪い考えは、わたしから立ち去っていった。 ...
タイトルとURLをコピーしました