TEDx ララ・ボイド あなたの脳は変わる 見るとホントに変わりそう

書評・番組紹介

あなたは考え方や行動を変えたいと思いますか?

やりたいコトをやって、成すべきことを成す。
かっこつけてますが、
つまりは

思い通りの人生を歩みたい

そんなことは誰でも考えてますよね。

でも、これまでできなかったし、
望むことすらしなくなった。
こういう方も少なくないのも事実ですね。

でも、そんな方に朗報です。

行動を決めていると言われる脳ですが、

今回は、
いくつになっても脳は変えることができる、
成長することができる

というお話です。

ふつうに言われていることですが、
脳は若くないと発達しない、
脳は一部しか使われていない、ということ。

でも、最近の脳の機能の研究によって、
これらは間違いで、
さすがに大人になって脳自体が大きくなることはないですが、

新しいことを学べば脳の機能は発達するし、
何もしてないと思っている時でさえも、
脳全体は活発に動いている

ということが判ってきました。

ネタ元は

TEDのララ・ボイド博士の講演。

「この講演であなたの脳は変わる」

この方はブリティッシュコロンビア大学で

脳溢血で半身不随など
脳から来る障害の研究をされていて、

リハビリで身体が動かせるようになる脳の神秘
(と言っていいか判りませんが)

しんけいかそせい(神経可塑性)

について話しています。

入ってきにくい言葉ですが、
簡単に言えば

新しいことを学ぶごとに
脳が変わっていく

という話になります。

 

 

では本題。

繰り返しますが、
一般に、脳は変わらない、いや、むしろ
25歳以上になると老化し
細胞は死んでいくだけなので負の変化しかない
と言われてました。

ところが、研究の結果
歳をとっても脳は成長することがわかり、
そのきっかけは

”行動することぜんぶ”

どういうことかというと、

脳が行動を決めている

という一方通行ではなく、

行動が脳を変えている

という全く逆の考えも成り立つ
ということになります。

この研究の元となる考えは、
脳が成長したり、習慣になっていくには
3段階で進むということ。

それは

1.化学的変化
2.構造変化
3.ネットワークの形成

例えば、ゲームとか興味を持って、始めて、
「これ面白い」と思ってるときには、

頭の中で、
脳内ホルモンという
化学物質が出ています。

脳内麻薬とも言いますが、
神経の中から出たり、受けたりすること、
これが”気持ちいい”の正体です。

これが、化学変化という第一段階。
何か出てるだけなので短時間。
飽きたらポイの段階です。

でも、これ面白いなと思い
ひたすらゲームを続けていると、
その気持ちいい物質が、出やすくなったり、
受けやすくなったりします。

こうなってくると
神経の構造自体が変わってきて、
同じような刺激を受けやすくなる場所が、
脳内につくられ始めます。

これが第2段階の構造変化。
実体として構造が変わる必要があるので、
この変化までには、
ある程度の時間がかかります。

そして、構造が変わった場所が、
ステージクリアして楽しい、
だけじゃなくて、
眼で見て、
音楽きいて、
うまく手を動かしている操作感

などなど

楽しく感じる脳の部分が
脳内の各場所にできて、
これがつながっていく。

これが第3段階の
ネットワーキングですが

気持ちいいと感じる脳の部分がつながり、
興味の対象に対して、
脳全体が自然と関わっていく構造が
出来上がっていきます。

この3段階の流れが
習慣や考え方の癖が作られていく
しんけいかそせい(神経可塑性)の正体です。

しかも、これは年齢に関係なく、
自分にとっていい事でも悪い事でも
起きる変化と実証されています。

では、
しんけいかそせい(神経可塑性)を
を利用して
どう成長していくかというと、

本人の行動がまず大事。

と、ララ・ボイド博士は言います。

脳に、どうやって
学ぶ”用意”をさせるか?

それは行動することで、
しんけいかそせいの
第一段階が始まって、進んでいく
ということになりますね。

脳溢血患者のリハビリで
脳の回復でも実証されています。

でも、残念なことに、
誰にでも効く万能な手法はないとのこと。

同じ脳はどこにもないので、
学習するにしても
従来型の学習がOKな人もいれば
別な学習法が合う人もいる。

個人の中でも、ピアノは得意だけど、
スノボは苦手とかありますよね。
理由は過去の経験によるしんけいかそせい
でできた神経がそれぞれ違うから。

ただ、自分の1つ1つの行動が刻々と
自分の脳を変えていることは事実。

考えるべきは
自分の脳にとって健康的な行動は何なのか?
自分にとって何をどう学ぶのがベストなのか?

これらを考えながら

ひたすら練習を繰り返すこと

これがおすすめとのことです。

変わりたい行動に関しては、
これから作れるんだから過去は関係ない
とも言えます。

なんか変わるには練習あるのみ、
という月並みな、
つまらない結果なのですが、

脳の変化の仕方を知ったので、
今この学習は第2段階だ、とか、
このやめたいことは第3段階なので、
新しいやりたいことを第1段階から始めて、
消してしまえ、とか

考え方はいくらでもありそうです。

ま、肝心なのは
できる/できない、
得意/不得意ではなく、

楽しいとか、嬉しいとかワクワク感で行動すれば
脳内物質が出始めて、
いくらでも脳は変わっていく、
ということですかね。

ワクワクが必要な理由は
第一段階の脳内物質が出やすいからですね。

成し遂げたい目標は、
自分が本当にやりたいことだと達成しやすい、
とコーチングのゴール設定の基の話にもなって
いい感じでまとまったので、この辺で終わりにします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

TEDのビデオご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました