やりたいはずの事なのにやりたくない。そんなときの3つの原因

コーチング

こんにちは

何かやりたいと思って始めて、
やりたいことをやっているはずなんだけど、
なんか乗らないなあ、やりたくないなあ、
やるきでないなあ、と思うこと多いですよね。

まず疑うのは、体が疲れてSOSの状態かもしれません。、
そんな時は休むか、解消するか。
体の不調は意識してなくても、結構なブレーキになります。


それはおいといて、
コーチの立場で私が解釈しようとすると、
パッと思いつく原因は3つ。

1つは、何回か書いたと思いますが、
人間はいつも通りが好きなので、
“いつも通り”から離れたことをやると
そわそわしてくる。戻りたくなる。
やりたくない。
ふとしたきっかけでやらなくなる。

これは人の本能なので、しょうがないですね。
では、どうしたらいいか?

こういったことがあるんだなあ
と人を見るように自分を観察して
昨日やれたことを機械的に繰り返す。

観察に、9マス使ってもいいし、
SNSでアウトプットしてもいい。
処方は身体を動かす、ですかね。

結構根深い話ではあるんですが、
ま、解決には”いつも通り”じゃない環境を
意識的に用意することが早いですね。

で、2つ目はゴールに近づきすぎ

これって結構盲点なんですが、
あと少し、とゴールまで近づくと
脳はもう着いたと思って活動休止してしまう。
なんせ相当なめんどくさがり屋ですから。

そんな時はゴールを更新ですね。
抽象的なものなら高くしたり広くしたり、
具体的な数字なら10倍くらいから始めるくらいで
ちょうどいい。以前10倍の話は紹介しましたよね。
こういう妄想も楽しい。
これが腑に落ちたら、やる気もまた出てきます。

目標設定のコツ やる気が出ない 燃え尽きる前にチェックすること
こんにちは。 今回は、目標設定、立て方の コツについて考えてみます。 今月の売り上げは、とか ブログアップしようとか、 今日はゴミ出し、とか 大きなものから小さなもの含めて いろいろ目標立てしながら 生活している...

例えていえば、
ビルの2階に上がるのにロケットは使わないですよね。
下の絵のような感じ。どうせなら月にでも行きたい。
それぐらいのポテンシャルがあなたにはあるはずです。
自分の乗り物、というか自分の、
相応の目的地を目指しましょう。

 

最後の1つがゴールと行動のねじれ
これはゴールと行動のつながりが見えてこないから。

ゴールは人生のあらゆる方向に複数作る
ということをおすすめしています。
職業、趣味、家庭、お金、健康等々8つくらいの分類から
それぞれゴールを作るというやつです。
こう考えると一つの行動が
複数のゴールに関わっていること多いです。

私の例でいえば、
ドライブ。


行ったことのないところに行きたい、
と始める趣味のドライブでも、
奥さんとお出かけで、家庭、
高速代今月は使いすぎかな?と一般道を使うが、お金。
ブログを書くことを職業に入れていいなら記事のネタになる職業。
無意識かもしれませんが、体は大事なので健康も。
一つの行動がそれぞれのゴールに関わってきます。

その中の何かが引っかかると、
行動に引っ掛かりができてしまう。
つまり、やりたくなくなる。

趣味のためにやってたことなのに
急に悪寒が走って熱が出てくるなど、
健康のゴールが引っかかり、
目的地が変わるとか引き返すなど。

かなり極端な例ですが、
自分の思ってたのと一見違うゴールが優先される。
なので、今やってる行動が止まってしまう。

これもよくあります。
でも、自分のゴールは満たしてるので
気に病むことはないですよね。
ちょっとしたゴールと行動のねじれです。
ゴールのバランスの中で行動していること意識してみると、
やらないことに納得できて、
対処のしようもありますね。

 

ねじれならまだいいですが、
ホントはやりたくないという行動もあります。
そのゴールでいいの?
これは4つ目か。
キリがないのでこれはまたいつか話します。

今日はいつも言っているのと逆の
できない理由を考えてみました。

いつもなら「できる理由を考えよう」ですよね。
でも、できないからできないんですよ。
そんな時は今回みたいにワンステップ置く。

冷静にできない理由を挙げてみる。
たまには深堀りしてみて、じゃあなんで?
を考える。どうせ”やりたいこと”できないんだから
そういう風に時間を使うのもありですよね。

私の場合、解決するまで頭から離れないことは多いです。
そんな時は気分転換しようとしたって、
転換できません。なので、考える。

そう、
悩んでいるんじゃなくて、考えている

という状態に身を置いて、
感情を少し外してみることは結構有効です。

タイトルとURLをコピーしました